【HIIT】食欲を抑える方法をご紹介【ダイエット】

うわ~~ん、食欲を抑えることができない!

と、ダイエットをしている方に相談を受けることがちょくちょくあります。

食欲は基本的には抑える必要が無いのですが、食欲が暴走している場合があります。

そうなると、無理に抑えようとしても失敗します。

ストレスから逃げるように食べてしまった…なんて経験がありませんか?

ダイエットで大事なのは、食べたい気持ちを我慢すること!?

ではなくて、食欲を手懐けること!

必要な量だけ食べて、お腹が空かないという状態を目指すことが究極のゴールです。

思い当たった方は、ぜひ最後までお付き合いください。

食欲暴走の原因はタンパク質不足?

食欲の暴走はタンパク質不足が原因かもしれません。

イギリスのオックスフォード大学の研究によると、

食事の満足度(満腹度)はタンパク質量によって決まるかもしれない。

カラダに必要なタンパク質量に達するまで食欲が止まらない可能性が考えられる。

という結果が出ています。

つまり、タンパク質を摂っているかどうかが重要ということです。

ちなみに、一日あたりに筋量を維持するために必要なタンパク質量は

体重(kg)×2(正確には1.5~2.2)=g

と言われています。

私は体重が72kgなので、144g必要ということになります。

ささみ100gに含まれるタンパク質が25g程度なので、約600gほど食べないといけない計算になります。

 

 

 

…無理だろ^^;

 

 

 

じゃあどうすれば良いのかというと、手っ取り早くタンパク質を摂取するのにはプロテインを活用すると良いんです。

もちろん、食事で摂取するのが一番だとは思いますが。

肉だけ食べれば良い…と言うわけではありませんからね。

糖質の方がお手軽で、一時的な満足感もあり、そしてなんと言っても安いという利点がありますから、なかなかタンパク質を増やすのが難しいということもありますね。

さらにプロテインの話題で言うと「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン(カゼイン)」のどちらが良いのかという質問を受けます。

これに関しては、アレルギーなどが無いのであれば「ホエイプロテイン」がオススメです。

女性は「ソイプロテイン」が良いと言われることもありますが、「ホエイプロテイン」の方が私は優れていると思います。

実際に私が指導させていただいた女性のクライアントでも、「ホエイプロテイン」を飲んだ方が食欲が減少しています。

できるだけ食事でタンパク質を摂取して、足りない部分はプロテインで補助をする。

それだけでも、食欲が暴走しにくくなります。タンパク質量が不足気味の方は、ぜひ試してみてください。

3分間コントロール

さぁそれでは具体的に食欲をコントロール、手懐ける方法をお伝えして行きましょう。

空腹を感じたら3分ほど違うことに意識を向けてください。

3分ほど違うことに意識を向けているだけで、24%も食欲を抑えることができると言われています。

イギリスのプリマス大学の研究では3分間テトリスをしてもらったそうです。

でも別にテトリスでなくてもOK!

お手持ちのスマホやタブレットで、お好きなゲームをすると良いと思います。

注意点があるとすれば、熱中できるものにしてください。

※やり過ぎには注意して下さい。

彼女

あー、お腹空いたなぁ。

…3分間ゲームするか。

今日は何食べようかなぁ…

こんな感じで食べることに意識が向いていると、余計にお腹が空いてしまいます。

これってなかなか難しいですよね。

でも、安心してください!

私も実践しているオススメの方法をご紹介します^^♪

食べたくなったら「ゆるHIIT」

私の一番のオススメは、HIIT(高強度インターバルトレーニング)を行うことです。

運動にはストレスを発散する効果もありますし、短時間での高強度の運動には食欲を抑える効果もあります。

なので、お腹が空いたらHIIT(ゆるHIITでも可)です。

代謝も上がって痩せ体質になるし、食欲も抑えることができるし、ストレスも発散できる!

正直、良いところしかありません。

HIITは場所をあまり選びませんし、短時間で終わります。

1回の運動時間は4分程度。

全力でやっていただくと、食欲を抑えることができと思います^^

あえて悪いところが挙げるとしたら、メチャきついという所でしょうか…?

ゆるHIIT

ということで、今日のまとめです。

  1. タンパク質をしっかりと摂取する
  2. お腹が空いたらHIIT

ダイエットに失敗する方の多くは、

彼女
自分は意志が弱いから成功しない…

という暗示にかかっています。

意志が弱いのではなくて、方法が間違っているんです。

あなたに合わせたダイエットプログラムを実践すれば、必ず結果はついてきます。

現在、オンラインでの無料カウンセリングも行っております。

ご興味がある方は下記のリンクよりご連絡をお願いいたします。

【オンライン】メディカルパーソナルトレーニング

HIIT【高強度インターバルトレーニング】

執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール

今井 一彰
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医・NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram